Simpel en Lekker

オランダでの日々の生活、子育て、仕事

二人の面談

去年の話になりますが、11月に子供たちの学校の面談がありました。コロナのため、今回は同席できる親は一人。

私はめぐみの面談に同席しました。めぐみの学校生活は順調なようで、話した内容としては、学校での追加の課題についてのみ。と言っても、先生がめぐみに、何の課題をしたいか聞いて、先生がメモっていただけ。めぐみは、スペイン語や数学をしたい、と伝えていました。

正直、私が同席した意味がなかったと思うほどの面談でした。

一喜は、今回の面談の前に、事前の面談がありました。それは、一喜を飛び級させてはどうか、と言う提案でした。一喜は再来年、上のクラスに上がる予定なのですが、このままだと、来年に教えられることが殆どなく、今も勉強が簡単過ぎて、本人がつまらなさそうと言われました。

算数は得意で、今も上の学年の算数をし、その中でもよく出来ているのは解っていましたが、読み書きは普通か普通より少し良くできるくらいだと思っていました。本人がつまらないと思っているのは問題ですが、友達の事や精神年齢など、上に上がっても大丈夫なのか、私たちには判断つかず。でも、いくらこちらが良いと思っている事でも、一喜は自分が納得しない事は一切しないので、先生から面談の時に、一喜に提案してもらい、本人に選ばせる事にしました。

面談はパパが同席。一喜は、先生からの提案を聞き、選ぶのが難しい、と答えたそうです。理由は、今の勉強が簡単過ぎるから、飛び級することは嬉しいけれど、お友達が今の学年の方が良い、と。

そりゃそうだよね。先生は、面談の翌週から上の学年の課題を試しにし始めるけれど、返事は一か月くらい後でもいいから、決めたら教えて、と言われました。

返事に関してはストレスをかけないよう、あまり触れないようにしていたのですが、数日後、一喜から「上の学年に上がる事にしたし、来年は上のクラスに行くことに決めた。もう先生に今日伝えたから。」とあっさり言われました。


先生の話だと、読み書きは、今年も来年も殆ど内容が変わらないそうで、少し長い単語をするくらいの違いしかないそうです。お友達も、上の学年の子供とも遊んでいるし、精神年齢も大丈夫だろう、と言われました。

とは言え、上の学年の読み書きは、スラスラとはいかないようです。一喜は、チャレンジの半年になりそうです。

チャレンジしてみて、夏休み前に最終判断をする予定。ただ一つ、私の中の素朴な疑問。私の認識だと自学自習が得意なイエナプラン、なぜ来年だと教えられることがなくなるのだろう。その子に合わせてプランして、学習が出来るのではなかったのかしら?

ママ